2015年10月3日土曜日

My Book Live (1TB NAS) のHDDを交換してみた。


※注意
分解・改造を行うと保証も無くなりますし、メーカの想定外の使用になるので故障の原因にもなるかもしれません。
また、標準の容量以外のHDDだと、誤認識等によってデータが破損する可能性もあります。
自己責任で・・・・

WDのMy Book Live (1TB)のHDDを交換してみました。
この手のNASは、HDD上にNASを動かすプログラムが入っているので、HDDを交換するだけでは動作しません。
HDDの中のプログラム(ファームウェア)を、新しいHDDにコピーする必要があります。

まずは分解・・・・・


 ケースにネジは使われていないので、無理矢理こじあける必要があります。
マイナスドライバーを2本使って、左右の上下をそれぞれ浮かして外していきました。
結構固いです。


 内部のツメの形状です。
開けるときの参考になると思います。
蓋を開けたら、アクセスランプの透明のプラを無くさないように外してください。


 ケースが空いたら、中のユニットを取り外します。
ここまでネジはありません。
このユニットの分解の段階で、8本のネジがあります。
基板上のゴムの下に、1本ネジが隠れています。


 分解するとこんな感じです。
まぁ、かなり単純です。( ´Д`)y━・~~


 1TBから4TBにディスクコピーを行います。
これは、2本のHDDを差して、ボタンを押すだけでコピーしてくれる優れものw
パーティション外も気にせずトラックコピーしてくれるのか、ほぼ同等のコピーを作成する事ができるみたいです。
このNASのHDDは、通常のパーティションコピーツールでコピーはできませんでした。
先頭に、15MBの未使用エリアがあり、そこにファームが入ってるのかもしれません。


コピーはしましたが、そのままでは1TBしか使えません。
コピーした新しいHDDをPCに接続して、GPartedを使用して、一番後ろのパーティションを最大サイズに広げます。

これで、NASの初期設定をすると使えるようになります。
元1TBでしたが、4TB(3.6TB)で認識するようになりました。