2014年7月8日火曜日

da Vinci 1.0 & Slic3r

ダヴィンチ1.0でSlic3rでスライスされたデータでプリントできました。
やり方は、他のサイトで書かれていますが・・・

Slic3rでスライス

Notepad++で読み込む

先頭にダヴィンチ用の7行を追加
; filename = composition.3w
; machine = daVinciF10
; material = abs
; layer_height = 0.10
; total_layers = 173
; total_filament = 0.00
; extruder = 1
※とくに書き換えずに貼り付けるだけ

Notepad++のプラグインでMIME Tools > Base64 Encode with UNIX EOL でBase64でエンコード(その前に、内容を全選択してください)
※予めNotepad++に、MIME Toolsのプラグインをインストールしておく

拡張子を.3wに変えて保存

XYZwareで読み込む

印刷!ヽ(´ー`)ノ

基本的に、これでSlic3rでスライスしたデータを出力できます。
私がつまずいたのは、Slic3rの設定でフィラメント温度を230℃(結合がよくならないかなと・・・)に設定して出力したのですが、ノズル清掃後ノズルがテーブルの上に来たときに止まってしまいました。
どうやら、本体で温度リミッタがかかってるのか、210℃以上はいけないみたいです。
で、設定温度の230℃を待って止まってしまうのかな?
今は、200℃に設定しています。

(2014/08/07追記)
どうやら、210℃以上でもOKみたいです。
240℃に設定したデータを送信しても、一度210℃で動き出して出力直前に240℃に上がるのを待ち、240℃に上がれば出力を開始するみたいです。
私の我慢が足りなかっただけですね(´・ω・`)


まだ、Slic3rの設定がうまくいってないのか、出力結果はイマイチな感じですが、自由度が上がったのでこれからが楽しみ~ヽ(´ー`)ノ
ちなみに、造形ピッチ0.05でも出力できます。(機械精度が微妙なので、結果はイマイチだけど・・・)

あと、C:\Program Files (x86)\XYZware\conf にダヴィンチの設定ファイルらしき物があります。
これを、Notepad++でBase64でデコードしてみると、出力用の設定を見る事ができます。
ファイルを見てると・・・・
温度 : 200℃
ノズル径 : 0.5mm
・・・と、設定されているみたいです。
ノズル径は、これを参考にSlic3rに設定・・・・
しかし、この設定ファイル・・・Slic3rの設定ファイルに似ている気もする・・・
ただ、これも温度だけ書き換えて試してみましたが、温度を上げる事はできませんでした。
書き換えたとしても、印刷時の設定画面の項目と同じ部分もあるので、無視される部分もある気はします。


しかし、いちいちファイル書き換えたりエンコードしたりするのも面倒なので、なんか考えたいな・・・・(´・ω・`)

※2014/07/15追加
 設定ファイルのノズル経は0.5mmでしたが、本体の仕様を見ると0.4mmですね。
 この設定ファイルは使われていないか、殆どのパラメータは書き換えて使っているのかもしれません。 

※2014-12-14追記
  Da Vinci 2.0では動作せず、その後に正常動作しなくなる恐れがあります。

17 件のコメント:

  1. >>先頭にダヴィンチ用の5行を追加
    とありますが、7行ありますけど、どの部分でしょうか?^^;
    XYZまで読み込みできたのですが、印刷を押すと「バージョンが違います」とでて出力不可。
    逆に.3wの中身を読み込めればそれを利用したいのですけどね…
    そういうソフトに心当たりありませんでしょうか?

    返信削除
  2. すいません7行でした。^^;
    「バージョンが違います」というメッセージは私の場合はでません。
    一応、こちらのXYZは最新のハズなのですが・・・・新バージョンでブロックされているなら、こちらも影響でそうな気はします。
    .3wを逆変換するソフトは見た事無いですね。
    .gcodeを.3wに変換するだけなら、うちのブログにあるソフトを試してみてください。
    http://naguu.blogspot.jp/2014/07/gcode-3w.html
    保証はしませんけど・・・・

    返信削除
  3. 修正確認しました^^
    私の使っているのが2.0で、その関係のようでした。
    で、結果として、2.0でこれを使うには自己責任の部分がありました。
    これを行った後、カートリッジが認識できなくなるという恐ろしい事が起きます。
    可能性として、カートリッジ1個というのが前提のようで、それを出力すると…
    2.0なのに1色しか認識できなくなります。
    2個カートリッジを入れるとエラーを吐きます…
    ファームウェアも戻してみたり再インストール、色々やってみましたが直りませんでした…
    しかし、温度を変えることできれいに出るようになったのは「+」でした。
    …もう一台2.0を買おうかなぁ…

    返信削除
  4. すいません、返信したつもりでしたが、ちゃんと投稿できてませんでいした(´・ω・`)
    2.0で動きが違うというのは残念ですね・・・・。
    エクストルーダの数が違うので、GCODEが一部違うのかもしれません。
    ただ、その後機械がおかしくなるというのは考え物ですね・・・・
    2.0は持ってないので、何も検証はできませんが・・・・

    返信削除
  5. 色々回ってみましたが、2.0の私以外はみんな1.0のようで、皆さんと結果が違うようでした。
    「1.0で透明は不可能」という記事を見ました。
    フィラメントの認識に光センサーを使っており、透明では「ない」と認識されるためとありました。
    が、2.0の場合、物理センサーになっていたのでその問題はなかったです。
    で、その方法でオリジナル以外のフィラメントの時に加熱不足での積層部分の強度の関係で今回の話に行き着いたのですが…
    結果は今回の通り・・
    インストール前のバックアップまで戻してみたいと思います。
    ハードは認識はちゃんとなっているので・・

    返信削除
  6. すいません。
    少しお伺いしたいのですが、このソフト、最初の設定でテーブルを200*200にしますよね?
    2.0は150*200なので、そう設定するのですが、起動すると200*200の中央(100*100)になってしまい、実際でも印刷できません。
    ソフト側で移動させる方法、あるいはGコード時にそれを宣言している修正可能な部分ってありますでしょうか?
    このソフトのほうがサポートが少なく、温度も高めで設定できるので成功しそうなのですがそこで行き詰ってます><
    わかる範囲でお答えいただければと思いますm(__)m

    返信削除
  7. テーブルサイズですが、うちでは150x200にセットするとちゃんと記憶されるみたいです。
    printer settingタブでテーブルサイズ変更後、保存ボタンを押されています?(フロッピーディスクのマーク)
    これ、Print settigs / filament settings / Printer settingsのそれぞれで保存しないとダメです。
    ちゃんと保存してるのに反映されないなら、ファイルを保存するアクセス権がないのかもしれませんね。
    ソフトを右クリックして、「管理者として実行」を押して試してみてください。
    うまくいけばいいですね。

    返信削除
  8. ん~、ダメでした><。
    管理者権限でも、毎回立ち上げるたびにインストール後のような初期設定画面がでて、それで設定しても元に戻ってしまいます…
    今はプリンター自体(前述通り)新品のカートリッジ買ってもソフト(XYZ)が認識せず、レジストリ含めたアンインストールをしてもダメで印刷できない状態です><。
    プリンタ側の表示はOKなんですけどね・・・
    どこが誤認識してるのかが謎です…orz

    返信削除
  9. Slic3rは、設定ファイルを保存できないのかもしれませんね。
    PCのログインユーザ名に全角文字を入れていませんか?
    海外ソフトは日本語フォルダで動作不良になる事があるので、半角英数のユーザ名を使うと安定する事があるみちです。
    試しに、半角英数のみのユーザ名を作成し、それでログオンしてからソフトを入れてみてください。

    返信削除
  10. ありがとうございます。
    半角の2台を試しましたがダメでした…
    が、もう一台では設定が残ったのでそっちで使おうと思います^^

    返信削除
  11. 大変参考になりました。これをやれば低温で溶けてしまうPLAも加工可能になるのでしょうか?

    返信削除
  12. メーカがPLA対応ヘッドへの交換サービス(有償)をやっていますので、設定だけでPLAを出力しようとするとノズル周りで詰まったりするかもしれません。
    PLA対応ヘッド交換サービスの内容は知りませんので、実際にやってみてどうなるのかは分かりませんが・・・・
    http://www.xyzprinting.com/jp_ja/NewsContent/163

    返信削除
    返信
    1. 返信おそくなってしまいすみません。交換ヘッドは高いので少し検討してみます。(1.0Aを買えばよかったと思うくらいww)
      ありがとうございました。

      削除
  13. なぐぅ~様
    いろいろと、参考になる情報有難うございます。
    当方、昨年度に国産3Dprinterを買って、壊れてしまい。
    6万円を切っているxyzPrinterに手を出してしまいました。
    使い勝手は国産のものより遥かに良いです。
    ただ、フィラメントの使用量を管理されていて、既に買い置きのフィラメントが使えないなど副次的な問題があることを、思い知らされた次第です。
    また、使い慣れたSlic3rで吐き出したgcodeも使えないこともあとで知り落胆の日々でした。
    おまけに使用2日目にはベッドのガラスの表面が欠けるは、それでもめげずに印刷したら使用1週間でエクトルーダが故障したりと散々でした。
    なぐぅ~様を始めとして先駆者の方々色々と情報やプログラムを提供して頂いているので本当に助かっております。
    感謝の意を込めて「有難うございます。」を言わせて頂きます。

    返信削除
  14. はじめまして。
    少しでもお役にたててよかったです。
    3Dプリンタは、まだ安定しない物が多いみたいで、試行錯誤が多くなりますね。
    別の所で、C170も使っていますが、あれも結構クセがある感じです。
    今後、インクジェットプリンタ並に安定してくれるといいですね・・・・・

    返信削除
  15. 逆はできませんか?
    XYZwareでスライスした.3wをSlic3r等のg-code型式に変える方法はありませんか?

    返信削除
  16. 残念ながら、逆の変換方法はわかりません。
    .3wファイルを見た感じ、バイナリデータに見えるので、これを解析するのはかなり難しいでしょうね・・・・
    BASE64で変換してできる.3wは、本来の.3wとファイル構造が全然違い、たぶんメーカが作った裏技程度だと思います。(本来は読める必要が無い)

    返信削除